現代人の「普通の食事」が引き起こす健康リスクについて考える

【普通の食事ってなんだろう?】

こんにちは!SHIN PERSONAL TRAINING GYMの岡本です。

「普通の食事がしたい」「ストレスなく食生活を送りたい」食事制限やダイエットが長くなると、このようなことを思うのではないでしょうか。トレーニングに来られるお客様も同様に感じている方が多いと感じています。そもそも人間にとって「普通の食事」とは何なのか。どこを基準にするか?専門的に勉強していると、食事の概念が大きく変わったのはおそらく終戦のタイミングだということがわかってきました。

  • ● 最近イライラが止まらなかったり、カッとなることが多い
  • ● やる気が起きない、モチベーションが上がらない
  • ● 新しいことが続かない

そんな方は、もしかしたらメンタルや脳ではなく「腸」の状態が影響しているかもしれません。
今回のお話は便秘や下痢に悩まされる人だけのお話ではなく、現代社会に生きる皆様すべてに関係のあるものだと思います。
自分の腸を見つめ直し、蔑ろにしないよう生活習慣を整えていきましょう。

 

↓年内のお申し込み・入会で各種0円キャンペーン実施中です!毎月2名までコース料金も割引中です。詳しくはお問合せで↓

年代ごとにみてみる「普通の食事」とは?

現代人が考える「普通の食事」というのは、どのような歴史を辿ってきたのでしょうか。
時代背景はそのまま私たちの食に反映されています。
戦前まで遡り、現代との比較をしてみたいと思います。

戦前から戦後の食文化の変遷

戦前(1920年代〜1930年代)

戦前の日本人の食事は、主に米を中心とした質素なものでした。おかずとしては、魚や漬物、野菜が主流で、味噌汁や煮物が一般的でした。ただ一部では「ハイカラ料理」と呼ばれるようなオムライスや揚げ物も登場した時代でした。平均的にはカロリー摂取量は少なく、体重や体脂肪も低い傾向にありました。この時代の平均摂取カロリーは約1,800〜2,000キロカロリー程度。

戦時中(1940年代)

戦時中は食料の供給が厳しくなり、多くの人々が栄養不足に悩まされました。空襲などで大変な地域では、深刻な食糧不足や凶作にあったことで栄養状態がさらに悪化しました。主食は麦ご飯や芋類が中心でしたが、十分な量が確保できないことも多く、代用品としてのどんぐりや芋の葉なども食べられていました。ご飯に大根などを混ぜてカサ増しして食べることが多かったです。おかずとしては、わずかな野菜や魚の缶詰などがありましたが、非常に限られており、基本的に動物性タンパク質は少なめ。平均摂取カロリーは約1,500〜1,800キロカロリーと推定されています。

終戦直後(1945年〜1950年代)

終戦直後も食料不足が継続しました。配給制によって最低限の食糧が供給されました。アメリカからの経済支援により海外から小麦が輸入され、その後のパン食の普及繋がりました。基本的には米や小麦粉が主食となり、サツマイモやトウモロコシなども代用として食べられました。おかずは豆腐や乾物、野菜などが中心。この時期の平均摂取カロリーは約1,800〜2,000キロカロリーでした。

高度経済成長期(1960年代〜1970年代)

この時期になると、経済の発展とともに食生活が豊かになり、肉や乳製品の消費が増加しました。主食は依然として米が中心でしたが、パンやパスタなども普及し始めました。おかずとしては、肉や魚、野菜がバランス良く取られるようになりましたが、生活が豊かになっていくにつれ、肉や乳製品の消費が多くなっていきました。平均摂取カロリーは約2,100〜2,300キロカロリーに増加。

現代(1980年代〜現在)

現代の食生活は非常に多様化しています。内食、中食、外食の割合が大きく変化しており、特に外食の割合が増加しています。

ファストフード、外食、欧米食が主流の食事シーン。ハンバーガー、フライドポテト、カップラーメン、冷凍食品、清涼飲料など食はより豊かに多用的に進化しています。現代では高カロリーの食品が容易に手に入るようになり、「飽食の時代」と呼ばれるようになっています。現在の平均摂取カロリーは約2,400キロカロリーです。

現代人が考える「普通の食事」の落とし穴

現代の「普通の食事」は、必ずしも健康的とは言えません。私たちが「美味しい」と感じる食事は、加工食品や高カロリー食品によって成り立っており、その多くは栄養価が低く、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

例えば、現在の食生活では、外食やインスタント食品が多くなりがちですが、これらは一般的に高カロリーで塩分や脂肪が多く含まれています。これは、現代人が「普通」と感じている食事が、実際には過剰摂取になっている証拠です。

また、食文化の変化に伴い、食事の回数や摂取カロリーが増えたことも一因です。例えば、戦前に比べて、現在の日本人は1日あたりの摂取カロリーが400〜600キロカロリーも増加しており、体重や体脂肪率が上昇しています。この過剰な摂取は、肥満や生活習慣病の原因となっています。

食べ過ぎが引き起こす健康問題

現代人の食生活の最大の問題は、過剰摂取です。日本でも、成人の3割以上が肥満であり、生活習慣病(糖尿病や高血圧、脂質異常症など)の増加が深刻な問題となっています。過食による肥満は、これらの疾患を引き起こす主要因となり、医療費の増大を招いています。

アメリカでは、成人の約42%が肥満であるというデータ(CDC)もあります。日本でも、過剰摂取や肥満により生活習慣病が急増しています。

 

脳腸相関:食べたものが性格や精神状態に影響を与える

最近の研究では、脳と腸の関係、いわゆる「脳腸相関」が注目されています。
腸と脳は神経系を介して密接につながっており、情報や信号をやり取りしています。例えば、ストレスや不安定な精神状態が腸内環境を乱し、肌荒れや体重増加などの美容面に悪影響を与えることがあります。心身のバランスを整えることが重要です。

腸は「第二の脳」とも呼ばれるほど、神経伝達物質を生成し、脳と情報をやり取りしています。腸内細菌はこのプロセスにも関与し、腸内環境が乱れると、精神的な不調(不安やイライラ、抑うつ)や身体的不調(肌荒れ、体重増加)を引き起こすことがあります。

食べ物は単なるエネルギー源ではなく、私たちの精神的な状態にも直接的に影響を与えるものだという認識が重要です。

 

食生活の見直しと予防の重要性

私たちの「普通の食事」を見直すことが、健康維持の第一歩です。特に、腸内環境を整えることが心身の健康に与える影響は大きく、これを改善するためには食生活の見直しと運動習慣の導入が不可欠です。

例えば、リハビリや治療にかかる費用は年間で約30万円以上が一般的ですが、ジムやフィットネスの月額費用は1万円程度で、年間でも12万円程度です。運動を予防段階で取り入れることで、長期的には治療費よりも経済的に有益です。


まとめ

現代の「普通の食事」は、実際には食べ過ぎであり、健康に悪影響を与えている可能性が高いです。過剰摂取を見直し、栄養バランスの取れた食事を心がけることが重要です。また、リハビリや治療よりも予防の段階で運動を始めることが、長期的には経済的にも健康的にもメリットをもたらします。

私たちの食生活と運動習慣を見直し、質の高い生活を送るためには日々の努力が欠かせません。この記事が、あなたの健康生活を見直すきっかけとなれば幸いです。

*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*

SHIN PERSONAL TRAINING GYM で理想の体型を手に入れよう!

「もっと効果的にトレーニングしたい」
「プロのアドバイスが欲しい」
「とりあえずトレーニングを始めたい」
「まだ続けられる自信がない」
「痩せたいけど食事だけでも相談したい」
「生活習慣病に悩まされている

「医者に痩せなさいと言われている」


そんな方にぴったりなのが、SHIN PERSONAL TRAINING GYM (シンパーソナルトレーニングジム)です。

現在、新規カウンセリング&体験トレーニングを実施中!
体験セッションも期間限定で無料でご案内しております!
あなたの目標や悩みに合わせて、最適なシェイプアッププランをご提案します。

今すぐ行動を起こせば、年内に理想のボディを手に入れることも夢ではありません。
SHIN PERSONAL TRAINING GYM で、あなたの「なりたい自分」を一緒に目指しませんか?

無料体験のご予約は簡単30秒!
お問い合わせフォームから今すぐアクセスしてください。あなたの人生を変える第一歩が、ここから始まります!

 

無料体験セッション期間:11月1日~12月31日(お早めに!)

是非この機会にお問い合わせくださいませ!

お問合せフォームからのご連絡お待ちしております!!

SHIN PERSONAL TRAINING GYM 岡本

#西宮 #夙川 #トレーニングジム #パーソナルジム #パーソナルトレーニング #フィットネス #阪神西宮